ゲッピンゲン3型(ミニモア)
1.諸元表
ゲッピンゲン3型「ミニモア」諸元表
ゲッピンゲン式3型「ミニモア」 ソアラー |
|
|||||||||||||||||
機 体 名 |
ゲッピンゲン式3型 |
|
||||||||||||||||
設 計 者 |
ウォルフ・ヒルト |
|
||||||||||||||||
製 作 所 |
(独)センプ・ヒルト社 |
昇 降 舵方 向 舵 |
0.95 ㎡ 1.20㎡ |
|
||||||||||||||
座 席 数 |
1 |
翼 断 面 |
Gött. 681・693 |
|
||||||||||||||
(寸 度) |
翼 荷 重 |
18.42 kg/㎡ |
|
|||||||||||||||
全 幅 |
17.00 m |
翼の支持法 |
片 持 |
|
||||||||||||||
全 長 |
6.90 m |
降 着 装 置 |
トネリコ橇・固定車輪 |
|
||||||||||||||
全 高 |
1.20 m |
(重 量) |
|
|||||||||||||||
全長/翼幅 |
自 重 |
228 kg |
|
|||||||||||||||
上 反 角 |
1° |
搭 載 量 |
125 kg |
|
||||||||||||||
後 退 角 |
2°30’ |
全備(標準) |
358 kg |
|
||||||||||||||
取 付 角 |
3°30’ |
|
|
|
||||||||||||||
最大翼弦 |
1.30 m |
性 能 (標準全備重量にて) |
|
|||||||||||||||
縦 横 比 |
|
最小沈下速度時 |
最良滑空比時 |
|
||||||||||||||
(面 積) |
沈下速度 |
0.65 m/s |
m/s |
|
||||||||||||||
主 翼 |
19.00 ㎡ |
水平速度 |
60 km/h |
85 km/h |
|
|||||||||||||
補 助 翼 |
1.70㎡ |
滑 空 比 |
26 : 1 |
|
||||||||||||||
水平安定板 |
1.03 ㎡ |
着陸速度 |
44.6 km/h |
|
||||||||||||||
諸元は世界滑空機年報より引用した。 |
|
|||||||||||||||||
備 考 1935年製作 ヒルト来日時の初号機は肩翼であった。 |
|
|||||||||||||||||
|
編 集 鳥取市 松本 陽一
作成責任者 滑空史保存協会本部 河辺 新一
2.図面
ゲッピンゲン3型「ミニモア」三面図
日本グライダー史 佐藤博、木村春夫著海鳥社発行より引用
キー25Ⅱ 各務原航空宇宙博物館木村貫一資料より
ヒルト持参のゲッピンゲン3型を元に陸軍が石川島飛行機(立川非婚機の前身)に造らせたもの。 主翼が変形。
3.写真
その1
その2
↑大久保正一氏写真アルバムより
4.その他
昭和10年10月2日ドイツのウオルフ・ヒルト氏が本機の1号機を
持参した。1号機は肩翼機であった。
キー25
日本航空機総集立川篇 出版協同者発行より
註 文中中間滑空機、セコンダリーとあるのは
高級滑空機、ソアラーである。